トイレに座っている間にスマホをいじると…実はかなり危険だと話題に…
スマホはトイレの便座の何倍も汚い!?
ネット閲覧やSNSをしたり、音楽を聴いたり、ゲームを楽しんだり…、
いまや生活に欠かせないスマートフォン。
ある調査によればスマホユーザーの多くは、
1日に数千回もスマホの画面にタッチしているのだとか。
そんなスマホ、実はかなり汚れています。
「スマホの画面はトイレの便座の何倍も汚い」
なんて言われることもありますよね。
今回はそんなトイレに座っている間に、
スマホをいじるとどうなるか紹介します。
トイレに座っている間にスマホをいじると…
トイレ、特に公衆トイレには、
ばい菌や細菌がたくさんいるというのは一般常識です。
家のトイレでは日頃から掃除をしている場合リスクは低減しますが、
公共施設ではトイレやその周辺が、
どれほど清潔なのか知る方法はありません。
一見、清潔に見えてもトイレを流すたびに、
目には見えないばい菌や排泄物が空気中に飛び散り、
トイレの周囲の壁や設備に付着しています。
手を洗っても洗面台やドアノブから、
細菌が付いてしまう可能性があるのです。
こうしたばい菌はサルモネラや大腸菌、伝染病を媒介します。
このような環境でスマホをいじるとスマホにも菌が付着します。
続きは次ページでご覧ください♪