マツダの「ツ」はなぜtsuではなくzなのか?
自動車メーカーの雑学5選を紹介…
自動車メーカーの雑学5選
車との付き合い方は人それぞれですが、
毎日の通勤の足というごく身近にあるような人でも
意外と知らないことがあるものです。
今回はそんな自動車メーカーの雑学5選を紹介します。
1.日産のマークはダットサンがルーツ
日の丸のような形で知られる日産自動車のエンブレムですが
このエンブレムは日産の歴史を作ったとされている車種
ダットサンがルーツとなっています。
当時のデザイナーが米国の自動車メーカーの
シボレーからインスピレーションを受けて
真っ赤に燃える太陽と日の丸・大空をイメージした
コバルトブルーを組み合わせてその中心に「DATSUN」と配置しました。
その後、1983年・2001年の2回にエンブレムの刷新が行われて
現在知られているエンブレムへと変わりました。
2.ホンダの創業者は会社をトヨタ自動車の源流会社へ売った
日本の優れた経営者として名前が挙がることが多い本田宗一郎氏。
本田宗一郎氏は自動車メーカー「ホンダ」の創業者としても有名ですが
実は自動車業界へ参入するキッカケとなったのは
戦後間もない1946年に自分で創業した会社(東海精機株式会社)を
豊田自動織機に売った事でした。
この豊田自動織機は世界最大の自動車メーカーの
トヨタの源流会社でもあり、
ホンダとトヨタには不思議な縁を感じますね。
続きは次ページでご覧ください♪