エベレストでの標高8000mの世界…
通称デスゾーンでの驚くべき常識が話題に…
エベレストでの標高8000mの世界
地球上に亡くなった人を放置しておく場所があるだろうか。
エベレストの山頂付近以外にそんなところはないでしょう。
標高は高くなればなるほど空気が薄くなるというのは周知の事実ですね。
しかし、標高8000mの世界がどれほど衝撃的な世界なのか
具体的にはあまり知られていません。
実は標高8000m以上の世界は単に空気が薄いとか
そんな生易しい言葉で表現できるレベルではなく
驚愕の世界が繰り広げられていると言っても過言ではありません。
その壮絶さゆえ、登山家の間では、
人が生きていけない領域という意味で「デスゾーン」と呼ばれているくらいです。
ここでは、地上での常識が全く通用しない
地球上で最も過酷な場所「デスゾーン」での常識について紹介します。
デスゾーンでの驚くべき常識
200体以上もの遺体が転がっている
デスゾーンではすでに300人以上が遭難によって亡くなっているといわれていますが、
標高が高すぎて遺体の回収が困難なため、
そのほとんどがそのまま放置された状態になっています。
その理由として腐敗しないことがあげられます。
地上であればバクテリアや昆虫により死体の腐敗、分解が進行するが、
標高8000mを超え、年間を通じて冷気温の世界では腐敗が進みにくい。
すなわち遺体が分解されずに永久に残ります。
これだけの数の遺体がそこにあるとわかっていながら放置されている場所は
地球上ではおそらくデスゾーン以外に存在しませんね!