冷凍カニがおいしくないのは解凍方法が原因!?
今回は、美味しく食べる3つのコツを紹介します!
冷凍カニを美味しく
カニが食べたい!
と思っても、生のカニは値段が高く、なかなか買う機会もありませんよね。
そこで、生よりも値段の安い冷凍カニを買う方も多いと思うのですが、
「美味しくない・・・。」
「期待して食べたカニがパサパサだった。」
「やっぱり冷凍ものはだめだなあ・・・」
と、思ったことはないでしょうか。
でも、実は、解凍の仕方でおいしくなくなっているのかもしれません。
言い換えれば、冷凍カニであっても正しい解凍の方法を行えば、
身がプリプリでジューシーなカニを味わうことはできるというわけです。
そこで、今回は、せっかくのカニをおいしく食べるための解凍の方法を調べてみました。
冷凍カニの解凍方法のポイント
①冷蔵庫で、丸一日放置が基本です。
出典:かに通販おすすめ.jp
冷凍カニは室温ではなく、冷蔵庫の中で、ゆっくりと解凍してください。
解凍時間は、大きさやカニの種類にもよりますが、12時間から24時間程度が目安です。
室温などで急速に解凍を行うと、かにの旨みであるエキスが流れ出てしまい、身もパサパサになってしまいます。
※参考の解凍時間 (冷蔵庫の温度・個体差があります。)
タラバガニ姿、毛蟹は、約24時間 ズワイガニ姿は、約18時間 カットしてないタラバガニ足は、約24時間 カットされたタラバガニ足は、約18時間 ズワイガニ足は、約12時間
また、乾燥を防ぐため、新聞紙もしくはキッチンペーパーで包んであげましょう。
水切りパットに入れ、さらにビニール袋に入れれば、万全です。
包み紙が濡れてきますが、これはエキスの流出たけではありません。
乾燥を防ぐために、表面にグレース(薄い氷の膜)処理をしたものが溶けただけなので、ご安心を。
②再冷凍は厳禁
カニ足などは、その日に食べる分だけを解凍するようにしましょう。
再冷凍しますと品質が低下してしまいます。
③かに鍋・焼きかに
カニ鍋など茹でて調理される場合も、冷凍されたままの調理は行わないでください。
冷蔵庫で6~12時間程度の半解凍の状態で調理されるのが最適です。
また、焼きカニにする場合は、完全に解凍を行ってくださいね。
どうしても、今日食べたい時は?
出典:かに通販おすすめ.jp
水に直接カニが触れてしまわないように、ビニール袋に入れましょう。
ボウルにいれて流水解凍します。
30分ほどは浄水にひたしておいてください。
もしくは、凍ったままの状態のカニを蒸してあげると良いですよ。
せっかくのカニ料理。
これで、いつも以上においしいカニを楽しみたいですね。