2018年のカレンダーの朗報と悲報をまとめたらヤバいことに…。
知っておきたい2018年のカレンダーの内容をご紹介します!
2018年のカレンダーの朗報と悲報
2017年は祝日が少い1年だったかも知れません…。
しかし、2018年は連休が増えそうと話題になっています。
カレンダーをよ〜く見て、今から休みの計画しましょう!
▼1月
1年の始まりは月曜日。3連休となります。(3元日は多いでしょうが…)
▼2月
14日のバレンタインデーが平日なので、恋人がいない人には朗報かもwww
▼3月
春分の日が週の真ん中に来ていること以外には特別ありません。
▼4月&5月
さてゴールデンウィークです!4月28日~5月6日までの土日を含めたGW期間中は最高9連休取得できる可能性があります!
▼6月
毎年そうですが、6月は祝日がありません。可もなく不可もなく
▼7月
7月は『海の日』が16日と3連休となっています。
▼8月
8月は祝日(山の日)が土曜と重なっているので連休は有りません。 が、お盆休みが会社勤めの人なら大概取れるのではないでしょうか?
▼9月
残念ながらシルバーウィークは無いですが、敬老の日(17日 月曜日)と秋分の日(24日に振替休日)があり2回3連休あるのは嬉しいですね!
▼10月
体育の日で3連休です。
▼11月
3日の文化の日が残念ながら土曜と重なっていますが、23日の勤労感謝の日が金曜なので3連休となります。
▼12月
天皇誕生日の23日が日曜なので、24日のクリスマスイブ(月曜)が休みとなり、3連休が可能です。
また、2017年と2018年の祝日の数をまとめたら以下のようになりました。
2017年:17日 2018年:20日
2017年と比べるとお休みが多く取れそうですね!
これからのお休み計画を家族や友達と相談してみてはいかがですか。