今回は、モンスターペアレントのクレームの実態をご紹介します!
愛ゆえの行動なのか…とても悲しく感じます…。
モンスターペアレントによるクレーム
学校関係者や教育関係者の間でもモンスターペアレントは、問題視されています。
子供の事を思い過ぎての行動…
しかし、あまりにも理不尽なクレームを言う親が年々増えてきているようです。
Twitterユーザーの(@olddeuce)さんは、教育者向けの講義に参加した時に、そこで恐ろしいモンスターペアレントの実態を知りました。
その内容は、あまりにも理不尽なもので、実際にあったと言います。
実際に、教育現場に寄せられたモンスターペアレントたちの理不尽なクレームとはどのようなものだったのでしょうか?
教育現場に寄せられたクレーム
▼そのクレームの内容がこちら
教職の授業で保護者の苦情が酷すぎるwwww
最後www pic.twitter.com/FYEx5BLouE — 社会不適合 (@olddeuce) 2016年7月6日
どう考えてもありえないクレームばかりですね…。
授業中にお菓子を食べたので注意をしたら… 「おなかがすいていたのにかわいそうじゃないか!」
このクレームを受けた教育者たちは、一体どうすればいいのでしょうか?
ここでは、一部のクレームをご紹介しましたが、まだまだあると思います。
このツイートの反応はというと…。
ネットの声
俺らの学生の頃は 悪い事したらビンタとか普通やったけど それが無くなってきて学校が弱い時に過ごして来た人が親になり・・・って感じで非常識な思考が増えて来てるんじゃないかなーまさしくDQNなんだろね(´д⊂)
— ノラえもん@GSX-R1000K7 (@DICE_K7_R1000) 2016年7月11日
うん、昔なんて叩かれて当たり前やったし、そんなことで文句言うのはおれへんかったわ
— Kaz (@kaz69276221) 2016年7月8日
マジで‼️
もっと酷いモンスターペアレンツも居るらしいから・・・ 寝てる子を揺らして起こしたら『体罰』って騒がれるとか・・・ どうなってるんだろうね〜〜(ー ー;) — 【Tin☆Gara】KINJO (@kin_tingara) 2016年7月8日
@marcho01 こんなバカ親でも選挙権があり議員さんが選ばれる・・ いくらたっても世の中が良くなるはずがないでしょうな・・笑
— たろすけ大分 (@tarosuke_oita) 2016年7月7日
大部分が貴方が会社の上司で、社員が仕事中に同じ事をされても注意をしないんですかと聞きたい。 こういう文句を言う人は教育云々よりも、自分自身にマイナスイメージが付くのが嫌なんじゃないかって気がする。
— 二次剣 (@niziken0w0) 2016年7月9日
などの声が寄せられました。 悪いことをしたら「怒れない」状況では、先生はどうすることもできません。
子供たちのことも考えるのも必要ですが、この機会に先生の気持ちも考えてみてはいかがでしょうか。