500円の透かしは、よく知られていますが、偽造防止策はこれだけじゃありません。
実は、人間の目では見れないほどの驚きの秘密がありました!
500円に隠された秘密とは!?
平成12年から発行されている新500円硬化。
新しい500円硬貨では、日本の貨幣史では初めての試みである金属への透かしを用いるなど、徹底した偽造防止策が取られています。
また、500円の「00」の中に見られる「500円」の透かしは良く知られているが、この硬貨に用いられた偽造防止策はこれだけではありまん。
それは「マイクロ文字」「隠し文字」とも呼ばれるもので、人間の肉眼だけでは見ることのできない小さな文字なのです。
その文字のサイズは、1文字0.18㎜というサイズ。
絶対に肉眼では、見ることができませんね。
500円硬化の裏面を拡大
拡大してみると小さな文字が見えるのです。
▼「N」の文字
▼「I」の文字
▼「P」の文字
▼別箇所「P」の文字
▼「O」の文字
▼「N」の文字
繋げて読むと「NIPPON」と彫られているのです!
▼こちらが裏面の「NIPPON」の箇所です。
ちなみにこちらの秘策は、裏表どちらにもあるそうです。
500円硬化の表面を拡大
この秘策表面にもありました。
出典:imgur.com
▼「N」の文字
出典:imgur.com
▼「I」の文字
出典:imgur.com
▼「P」の文字
出典:imgur.com
▼別箇所「P」の文字
出典:imgur.com
▼「O」の文字
出典:imgur.com
▼「N」の文字
出典:imgur.com
▼こちらが表面の「NIPPON」の箇所です。
この仕掛けは、造幣局で公開はしていません。
硬貨マニアの間で発見され、凄すぎる技術に世界中が大絶賛しています。
あらゆる仕掛けが施されたこの500円硬貨は、国際的な貨幣のコンペティション(コイン・オブ・ザ・イヤー)で,
2002年の『最も革新的なコンセプトの貨幣』として表彰されています。
500円玉に、こんな秘密が隠されていたなんて驚きですね!