今回は、あの「伊藤家の食卓」で放送されていた、日常生活で役に立つ15個の神業をご紹介します!
「伊藤家の食卓」で放送された日常生活で得する神業
1997年から2007年まで、放送された大人気番組「伊東家の食卓」。
「伊東家の食卓」では、視聴者から目からウロコが落ちるような情報が続々と紹介されていました。
今回はそんな「伊東家の食卓」で放送された生活に役立つ神業15個をご紹介します!
日常で役に立つ15個の神業①
▼くしゃみを抑えたい時
どうしてもくしゃみを抑えたいときは、鼻の下を押すと止まりやすいそうです。
▼ついつい舐めてしまうハッピーターンの粉
この粉を自宅で手軽に作れてしまいます。 粉のレシピは「砂糖:塩を4:1」で混ぜ、そこに味の素を少々加えるだけで完成します。
▼安い肉を高級肉のようにする方法
スーパーなどで安く買った肉を大根おろしの汁に約30分漬けましょう。
安い肉も高級肉みたいに柔らかくなります。
日常で役に立つ15個の神業②
▼朝の目覚めをスッキリさせる方法
朝の起床後すぐに甘いものを口にすると、目覚めがスッキリします。
▼ゆで卵の殻を簡単に剥く方法
ゆで卵の上と下にヒビを入れて、水道水を流し込むと簡単に殻が剥けます。
▼シルバーアクセサリーの掃除方法
大事なシルバーアクセサリーが、黒く変色したら日焼け止めクリームをコットンに染み込ませて拭きましょう。
▼不要になったSuicaは駅の窓口に。
不要になったSuicaを駅の窓口で、返すと500円戻ってくるそうです。
ただし、チャージされていると手数料として315円かかりますが、チャージ分を無視すれば500円が戻るそうです。
▼乾電池を少しの間だけ復活させる方法
急な乾電池切れを起こしたら両極をこすると少しの間だけ復活するそうです。
▼カップ麺のふたをめくれ上がらなくする方法
カップ麺にお湯を入れたらその上にヤカンを乗せて、3秒ほど待ちましょう。
ふたが、めくれ上がらなくなります。
日常で役に立つ15個の神業③
▼玉ねぎを切る時に涙をでなくする方法
横にした割り箸を口に咥えながら玉ねぎを切ると、涙が出ないそうです。
▼寝れた髪を早く乾かす方法
ドライヤーで濡れた髪を乾かす時は、頭にタオルをかぶってその上から温風をあてると早く乾きます。
▼レンジの臭いを取る方法
ミカン5個分の皮を電子レンジに入れて、チンするだけでレンジ内の臭いが取れます。
▼ブーツの匂いを取る方法
臭いが気になるブーツの中に10円玉を5枚入れて、一日置いておくだけで消臭の効果があるそうです。
▼絨毯についたゴミを簡単に取る方法
絨毯に絡みついているゴミは、ゴム手袋をつけて、絨毯を撫でると取れます。
▼肩凝りを簡単にほぐす方法
肩が凝ったら水入りのバケツを振り回すと凝りが、ほぐれるそうです。
上で、「伊藤家の食卓」で放送された日常生活で得する神業でした!
ネットの声
・「昔TVでやっていた内容に似ている」
・「伊東家の食卓だ!懐かしい・・」
・「suicaはうっかりすると損するね」
・「生活ネタは面白い」
などの声が寄せられました。
興味がある神業があれば、ぜひ試して下さい。