\♡『いいね』お願いします♡/
仕事や趣味で使っているパソコンや、お気に入りのジーンズなど、普段、何気なく使っている物の中に「これ?何のために使うの?」という、用途不明のものが意外と多くあります。
使っているのに使い方が分からないもの
普段からジーンズを履いている人は、
ポケットの所にある小さなポケット
を何のためについているんだろうと、一度は疑問に思ったことありませんか。 また、パソコンを使っている人は、
キーボードのFとJについている突起
がどうしてあるのか不思議に思ったことはありませんか? 今回は、このような
「これ、何のために使うの?」
といった、イマイチ使い方の分からない物とその使い方をご紹介します。
パソコンのキーボードについている突起
キーボードの「F」と「J」に突起が付いているのに初めて気づいた。ブラインドタッチをする時に「F」と「J」に人差し指を合わせ、手元を見なくても指先の感覚だけでホームポジションに戻れるようにするためらしい。#有益なことをつぶやこう pic.twitter.com/oFxcSOvivW
— 夢は二度叶う!1万人が感動したつぶやき (@yumekanau2) 2016年5月15日
普段から仕事などでパソコンを使っている人は気づいていると思いますが、キーボードのFとJに突起がついていると思います。 これは、キーボードを見なくてもホームポジションに指を置けるようにする目印なんです。
カッターナイフの後ろについている溝
仕事場の人が何か作業してて「恐る恐る何やってるんだろう」って見てたら、 切れなくなったカッターの刃を手袋して指で折ろうとしてたから、キャップの溝で簡単に折れる事を教えたら凄い驚いてて、周りに言っててその周りの人からも「知らなかった~」って声が聞こえるんだけど知らない人多いのかな? pic.twitter.com/63uR0QSOxd
— 布師@今年は年男 (@ootorisakurako) 2017年10月18日
カッターナイフの後ろに細長い溝があります。 この溝で切れ味の悪くなったカッターの刃を安全に折ることができるんです。
ペンのキャップについている穴
ボールペンのキャップに穴が開いているやさしい理由 #FujiTV pic.twitter.com/UrEVbQ8awZ
— ルーブ (@iSnivy_lc4) 2016年2月2日
ボールペンなどのキャップに穴が開いているものがあります。 この穴は、子供が間違ってキャップを飲み込んでしまった時に、呼吸ができるようにと言う配慮なんだそうです。
スニーカーの上部にある2つの穴
スニーカーに紐を通していると、上の方に2つ穴が余っているのを見たことがあるはずです。 この穴に紐を通すことで更にフィット感が増して、履きやすくなるそうです。ジーンズのポケットについた小さなポケット
ジーンズの左側の小さなポケットは、懐中時計を入れる場所です。#懐中時計#良導絡 #電気鍼 #不定愁訴 #肩こり #けんびき #スポーツ障害 #神戸市 pic.twitter.com/yYOwWJmR4T
— 痛みの緩和 (@dakkujotsuu) 2017年10月20日
ジーンズを履いていると疑問に思うのが、ポケットの上についている小さなポケットではないでしょうか。 この小さなポケット、実は懐中時計を入れていた名残なんだそうです。
シャツの後ろにある輪っか
シャツの背中に付いてる↓こういうの、ただの飾りかと思ったらハンガーループだったなんて!日々是勉強!φ(..) pic.twitter.com/PBkycrE1Kd
— kimura (@shalala555) 2015年3月16日
Yシャツの裏を見ると、輪っかついていることがあります。 これは「ハンガーループ」と言って、シャツを壁のフックに掛けるために使われていたそうです。
男女で逆になっている洋服のボタン
出典:YouTube 洋服のボタンは男性と女性で逆についています。 これは、左腕に赤ちゃんを抱っこしたまま母乳を飲ませる際に、右手でボタンを外せるようにするため、と言われています。 他の説として、その昔、ボタンの付いた服を着れるのは上流階級の人間だけで、男性は自分でボタンをかけていましたが、女性は使用人に着せてもらっていたそうです。 その際、男性と同じ向きでは使用人がボタンをかけづらい溜め、使用人がボタンをかけやすいようにと配慮した結果、男女で逆になったとも言われています。飛行機の窓に空いた穴
皆さん、知ってましたか? 飛行機の窓の下にある穴は何でしょうか? pic.twitter.com/MraIGh2G2F
— LEXUS LS460 (@zero_ls460) 2016年7月31日
頻繁に飛行機に乗る人にとっては当たり前のことかもしれませんが、初めて乗る人は驚いてしまう飛行機の窓に空いている小さな穴は、「ブリーザー・ホール」と言うそうです。 飛行機の窓は3重の構造になっていて、穴が開いているのは内側と真ん中だけなんだとか。 この穴は、外側と内側の窓の気圧を調節するために必要で、もし不測の事態が起きた場合には、外側の窓だけ破壊されるため乗客は呼吸を続けられるそうです。 他にも、窓の外側と内側の間に暖気を入れることで、窓が曇らないようにするために穴が開けられているそうです。
iphoneのレンズとフラッシュの間の穴
iPhoneは3つのマイクが搭載されている。電話するときやボイスメモを録る時のマイクが底面のメインマイク。メインカメラで動画を録る時の音声は背面側マイク、インカメラで動画を録る時のマイクが前面側マイクにそれぞれ切り替わっている。 pic.twitter.com/GP6JHgrotd
— 顔 (@mirisonfa_bot) 2016年2月7日
iphoneの裏側を眺めてみると、カメラのレンズとフラッシュの間に小さな穴が空いているのを見つけるはずです。 これはiphoneにある3つのマイクのうちのひとつだそうです。
ペロペロキャンディーの棒にある穴
チュッパチャプスの棒、 紙じゃなくなってるしこの穴なに? pic.twitter.com/nSSwA2uD0V
— ログアウトします。 (@guuuuchan69) 2016年10月9日
棒に飴が刺さっているチュッパチャップスやペロペロキャンディーなどを、食べたことがある人も多いと思います。 これらの棒には先端に穴が空いているのですが、この穴は棒から飴が落ちないように固定するためにあけられているそうです。
ワインボトルのヘコミ
ワインボトルの底を見ると、ボコッとヘコんでいるものがあります。 このヘコミは、赤ワインを熟成する過程で発生する澱を輪っか状に沈殿させ、グラスに入らないようにするための工夫なのだそうです。 そのため、赤ワインが高級であればあるほど、底のヘコミも深くなっているんだとか。
ジーンズについている金具
ジーンズのポケット周りには金具がついています。 この金具は「リベット」と言い、ポケットの強度を高めるために使われています。
ネットでの声
・スニーカーの穴にはそんな意味があったのか ・キーボードの突起は地味に便利 ・ペロペロキャンディ、音出ないと思ったら… ・ワインの窪みは底上げじゃなかったんだな
このような声がありました。 毎日のように履いているスニーカーやジーンズ、仕事で使っているパソコンでも、知らないことはたくさんあるんですね。 これらの使い方を知らなくても使えはしますが、知っていればもっと便利に活用することができるかもしれません。